[WordPress]「ページキャッシュが検出されず、サーバーのレスポンスが遅くなっています」と表示される

Wordpress

WordPressにログインして見ていたらこんなメッセージが…

1件の致命的な問題と。致命的ねぇ。私の感覚で致命的って「動いていない」ことなのでピンとこないけど、レスポンスが悪いがゆえに離脱されるのはブログとしては良くないから致命的ってことなんだろうね。まっどうでもいい愚痴。

中央値で1.1秒かかってるところを0.6秒にしていくってことね。

画像内のリンク「ページキャッシュについてもっと詳しく」を見てみると、

  • プラグインで対応
  • リバースプロキシで対応
  • ブラウザで対応
  • データベースキャッシュで対応

の4点かな。

プラグインで対応

WordPressのプラグイン検索画面で、「cache」で検索するといろいろと出てくる。

Screenshot

「LiteSpeed Cache」や「W3 Total Cache」はSEO対策までできるとかなんだけど、SEO対策は別のプラグインでやってるからシンプルなプラグインがいいなと。

そうすると、「WP Super Cache」か「WP Fastest Cache」かなぁ。レビュー数と現バージョンで動作確認済みの「WP Fastest Cache」をインストールして使ってみる。

WP Fastest Cacheのインストール

「今すぐインストール」をクリックする。

「今すぐインストール」ボタンが「有効化」となるのでクリックする。

WP Fastest Cacheの設定

有効化すると、Wordpress左メニューに「WP Fastest Cache」が追加されているので、こちらをクリック(プラグイン一覧内から設定でもOK)

設定画面がこんな感じ。

設定内容としては、こんな感じでいいんじゃないかなと。最後にSubmitボタンをクリック。

WP Fastest Cache動作確認

上記設定画面にあるキャッシュを削除タブにキャッシュされるフォルダが表示されている。

sshやFTPソフトでそのフォルダを見てみるとファイル数は0になっている。

とあるページを見てから、そのフォルダの内容を見てみると、ファイルが出来上がっている。これでキャッシュができているってことなんでしょう。

サイトヘルスのステータスを再度見てみると、消えているので今のところは問題ないのでしょう。

これで様子見することとします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました